■家族と生活

マイクラ用のAndroidタブレットを安く購入するために調査したまとめとオススメポイント

マインクラフトをプレイするための安価なAndroidタブレットを検討してみました。選択肢は多いですが、Xiaomi、Galaxy、Lenovo、Pixelから人気モデルを比較し、5歳の幼稚園児への1台目にはどれがいいかという目線でポイントを解説します。
■自己成長とキャリア

『すぐやる!「後回し」をやめる”科学的な”方法』を読んで行動力10倍!!悪習を絶つ新習慣5選

後回しをやめるのに必要なのは根性論・精神論ではなく科学的な考え方でした。書籍『すぐやる!「後回し」をやめる"科学的な"方法』で学んだ5つの習慣を実践することで行動力が10倍に!悪習慣を断ち、効果的な新習慣を取り入れるためのコツを実体験を交えて解説します。新年にたてた目標に向かって前進していきましょう!!
■自己成長とキャリア

【35歳から転職】ワークスペースでのWeb面接を成功させるために大切なこと準備すべきことまとめ

転職活動の選考でもWeb面接オンライン面接は珍しくなくなりました。自宅でノートPCを広げてできればいいですが、子どもがいるそれも難しい場合があります。私もそのような境遇におかれた1人でワークスペースをレンタルし面接に臨みました。経験を通じて、意外と気を付けることが多かったので備忘録にまとめてみます。
■自己成長とキャリア

【35歳からの転職】3人家族での県外転職で70万円かかった費用のまとめ

3人の家族で県外の転職したらどこくらい費用がかかるのでしょうか。これから転職を検討しようという方には非常に気になる内容だと思います。私は最近県外の企業に転職し家族3人で引越をしました。隣県のケースではありますがトータルでかかったコスト概算と内訳を本記事にまとめました。
■自己成長とキャリア

【転職】退職日と入社日は空けないほうがオススメ!無策だと国民年金・国民保険で損する話

転職する際、前の会社の「退職日」と次の会社への「入社日」を決めていくことになります。結論、特に理由がなければ間隔は空けず、退職日の翌日に入社日を設定することをオススメします。私は家庭の事情で期間をあけたましたが、結果国民保険を多く支払うことになりました。備忘録を兼ねて私の失敗談を記事にしていこうと思います。
■家族と生活

【引越】やることリスト!準備に必要なTodoから引越当日と新居入居後にすることや手続き総まとめ

引越のやることリスト..いざ考えてみると準備に必要なことはたくさんあります。賃貸物件の決定から引越当日、新居入居後のことや手続きまで一連の流れでTodoを考える必要がありますからね。本記事では過去数回と直近の引越経験から家族3人の引越でどんなことが必要になったか、一連の流れですべきことを総まとめでリスト化しました。
■生活の質向上

PCのショートカットキーで業務スピード爆上げ計画!ウィンドウ操作に特化した厳選15選

PCのショートカットキーを活用して業務スピードをアップさせたいと思った私が、コピペや切り取りといった基本の次に覚えたショートカットキーを15個ご紹介します。アプリ起動やウィンドウ、タブ操作に特化し、初級者の方が効果を感じやすいものを厳選し記事にまとめたのでさっそく試してみてください。
■生活の質向上

睡眠の不調を改善し人生・仕事の質UPのため私が実践する習慣

睡眠が不調だと仕事や生活のパフォーマンスが上がりません。疲労回復が不十分で休みはグッタリしてスマホで1日が終わる毎日を変えるため、私が取り組む習慣をご紹介します。
■家族と生活

【アパート入居】賃貸物件への引越時に絶対何より優先してやるべき2つのことをお話します!!

アパートやマンションなどの賃貸物件へ入居するさい、受け取った鍵の本数や付属品、そして荷物を運び入れる前の部屋の状態は必ず確認し記録されることをオススメします。入居のときからの不具合やキズであっても、あなたが退去する際に原状回復や修繕のため敷金から過剰に控除されたり、追加費用の請求を受ける可能性があるからです。
■生活の質向上

【ジャンクPC処分】起動できなくなったMacBook AirのSSDを破壊しても下取り中古販売できた件

約10年使ってきたMacbook Airがとうとう寿命を迎え正常に起動できなくなりました。ただ捨てるだけだとPCリサイクル法によりお金がかかってしまいます。この記事では起動できなくなったジャンクMacbook Airをどのようにして下取りで中古販売したのかを詳しくまとめていきます。