■生活の質を向上させる

【時短・時間節約】スマホの使いすぎを抑制し1日2時間を勉強や目標の時間をつくるために私がやったこと

スマホの使い過ぎで1日を棒に振ってしまうことは誰しもが経験することかと思います。しかし、慢性的にそうであれば本当にやりたかったことを忘れ、やりたいことをやれぬまま年齢を重ねることになってしまいます。年老いてから後悔するかもしれません。スマホに支配されない生活作りのために試したことをまとめました。
■生活の質を向上させる

【Googleドキュメント】アウトライン機能の使い方 x WordPress

文章執筆前にアイディア出し、しっかり作成前の記事構成を考えるのにアウトライン機能は非常に便利です。無料で使えるGoogleドキュメントでのアウトライン機能の使い方、Wordpressでの時短方法を図解入りでまとめました。
■家族と生活

5歳の息子のために調べたマイクラ入門メモ:バージョンとデバイス選択肢

5歳の子どもがマインクラフトを始めたいと言い出したけど、名称しか知らなかったので購入を具体的に検討できるレベルまで調べました。ゲームのバージョンやプラットフォームの違い、デバイス選びのポイントを私の息子に合わせて分析しています。どういう軸でマインクラフトの購入を検討していけばよいか、イメージをつかめる内容になっています。
■家族と生活

Youtuberのゲーム配信にハマる5歳の息子へ!!楽しく遊べそうなゲーム機選びを考察する

ゲームに興味をもつ私の5歳息子のために最適なゲーム機はどれ??ゲームから離れて20年近く経つ私が、5歳の息子にゲームを楽しく笑顔で遊んでくれそうな選択をするためにの考察を本記事にまとめました。
■生活の質を向上させる

【引越】1社目の見積もりから11万円も削減!!3人家族の県外引越をオトクにした交渉術とは!?

引越を依頼する場合、ほとんどの場合事前に引越会社の方から見積りをもらいます。そのときにやってはいけないことがあるんです。もしやってしまうと、もっとお得にできたはずの引越料金を言われたままの金額で支払うことになるおそれがあります。この記事では、オトクに引越できた私の事例をご紹介します。