【アパート入居】賃貸物件への引越時に絶対何より優先してやるべき2つのことをお話します!!

■家族と生活

アパートやマンションなど、賃貸物件への引越で入居時に何より優先してやるべきことがあります。

それは、掃除でも近隣挨拶でもなく、

「鍵(カギ)の確認」「物件全体の状態の確認」です!!!

怠るとトラブル時に不要な金銭的負担を強いられることになるかもしれませんよ?

アパート入居時の「鍵(カギ)チェック」とは?

アパートやマンションなど賃貸物件の入居前に必ず部屋の鍵をうけとるはずです。

管理会社や管理人さんからうけとった瞬間にチェックすべきことがあります!!

「鍵」の何を確認するのか

・鍵の本数
・鍵以外の付属品の有無

入居すれば、いずれ退去するときもきます。

その際、アパートの鍵を返却することになるでしょう。

入居時に受け取った鍵の本数や付属品(キーホルダーや名札など)をどれだけの人が正確に覚え、保管できているでしょうか。

おそらく退去までにきれいさっぱり忘れていると思うので、記録することをオススメします。

「鍵」の本数や付属品をどうやって記録するの??

・画像で残す!!
・メールで残す!!
・書面で残す!!

画像で残しておけば何年経ったとしても記録として確実です。

記憶に頼らず記録にたよりましょう!!

「鍵を●本、XX月XX日に受け取りました」という旨が文書(書面・メール..etc)で管理会社の方と共有できれば尚良しです。

鍵が揃っていると思いきや、足りなくて退去の時に返せなかったらどうなるでしょうか??

おそらく実費負担で鍵交換費用を支払うことになるでしょう。

費用の相場は鍵の種類によって異なりますが作業費と鍵の費用で30,000円~50,000円くらい不動産管理会社から請求されるかもしれません。

アパート入居時の「物件全体の状態の確認」とは?

そして、ここからが本番です!!

入居する賃貸アパートやマンションへ引越の荷物を運びこむ前に物件の状態の総確認を行います。

主にキズや故障箇所など、入居後に問題が発覚した際、あなたが原因でないことを証明するために行います。

アパート全体の状態確認すべき「場所」とは?? ~その1~

・駐車場
・ポスト
・玄関(外)
・玄関(中)
・廊下
・階段
・寝室
・リビング
・キッチン
・洗面所
・浴室
・ベランダ…etc

要は賃貸アパートやマンションの場所全部です!!

退去時に原状回復や修繕を求められそうな箇所はくまなくやることをオススメします。

アパート全体の状態確認すべき「箇所」は?? ~その2~

・床
・壁
・天井
・窓
・障子
・棚
・クローゼット
・押し入れ
・電灯
・ドア

・浴槽
・鏡…etc

~その1~ で列挙した各「場所」において確認する「箇所」は概ねこんな感じではないでしょうか。

原状回復や修繕の対象になりそうな箇所は全てを網羅します!!

アパート全体の状態確認でみるべきことは??

・キズ
・凹み(ヘコみ)
・破れ
・剥げ(はげ)
・穴
・汚損
・破損
・不具合

・異臭
・紛失物…etc

発見した全ての異常は記録の上、「大家さん」「不動産会社(管理会社)」に全て共有します。

全体の状態をどうやって記録するのか??

・動画で残す!!
・画像で残す!!
・メールで残す!!

・文書で残す!!

賃貸アパートやマンションの室内がぱっと見キレイでも、築年数がある程度経っていると細かい不具合が多々あるものです。

問題の個所が多すぎる場合、全部写真に収めるのは大変。

なのでその場合は動画でざっと全体を撮影してしまうのもありだと思っています。別途文書で不具合箇所をリストにして共有しましょう!!

初期不良の場合、大抵は大家さん負担で原状回復してもらえるはずです。

(体験談)アパート退去時に3万追加でとられた件

退去時の立会では、ここぞとばかりに清掃費用や修繕費を上乗せしようとしてきます。注意してください!!

私は最近の引越でやられました。

部屋のクリーニング代などで揉めないようキレイに使っていましたが、経年劣化でひび割れた鏡台の交換費用を34,000円上乗せされました。

また、素人が気付きもしないような拭けばとれる壁紙の埃?をカビだと言い、壁紙交換がさも必要かのようにアピールしてきました(怒)

大げさにファウルアピールをする3流サッカー選手のようなありさまは、怒りを通り越して滑稽でしたね。

入居時の担当者はいい人でも、退去時の立ち合い担当者がハズレのときがあります

むしり取られないよう最大限警戒し自己防衛に努められることを強くオススメします!!

(実例)私が賃貸マンション入居時に直面した初期不良

築20年ほどの賃貸マンションへの入居でした。

ぱっと見は内装もキレイだと感じたのですが、見学のときは目に入らなかった細かい傷やキズ、破損、汚れや不具合が多数。

場所場所(詳細)内容
玄関ドア凹み
和室障子破れ
和室障子(敷居)破損
リビングエアコン外装破損
リビング微細なキズ
キッチンガスコンロ一口つかない
キッチンガスコンロパーツ紛失
浴室全体異臭
…etc

これでも一部です。敷金は家賃の2ヶ月分をデポジットしていて、前の住人の退去時にも清掃や原状回復が入っているはずなのですがね…。

不良個所を発見した際は直ちに指摘しましょう。

黙認した場合、前住人が原因の不具合にもかかわらず、最悪自己負担による原状回復を求められる可能性がでてきます。

マンション入居時の初期不良により「ガスコンロ」が新品に!!

入居時のガスコンロの様子…3口あるのに1口しか火がつかなかった。

マンション入居直後からガスコンロが3口のうち1口しか使えず、不便な思いをしました。

この初期不良は直ちに管理会社に連絡を入れて情報共有。

結果、大家さん負担で丸ごと新品交換になりました。ガス開栓にきてくれたガス会社の方も巻き込み交渉ししたのでスムーズに交換していただけました(^^)b

まとめ

賃貸アパートやマンションへの入居時は引越以外にも様々な手続きがあり、非常に多忙です。

しかし、退去するときのことをしっかり考えるなら、

・入居時に受けとったアパートの「鍵」の確認
・荷物運び入れ前の部屋全体の状態を確認

この2点は必ず行うべきでしょう。そして、不備・不具合を見つけたら、遅滞なく申告することが重要です。

多忙な中だと大変ですが、このひと手間が「あなた」や「あなたの敷金」を守ることをお忘れなく!!

タイトルとURLをコピーしました