今年も年末年始という事で、自宅でテレビを見られる機会も増えてくると思いますが、折角なら綺麗な画質で見たいじゃないですか?
最近だとテレビ自体の価格と昔と比べると非常に安価となりましたが、4Kテレビの需要も高いようで、ソニーの49インチBRAVIA (KJ-49X9000F)が比較的人気なようです。
で、家電を買うなら今だとやっぱりPayPayを使って20%還元を受けた方が圧倒的にお得になるんですが、いやいやAmazonもめっちゃ安くで買えるんじゃないの?と思ったわけです。
と言うわけで、今回はPayPay祭りの最大限恩恵を受けられるビックカメラと、Amazonで4KテレビBRAVIAを買う場合どっちがお得なのかを比較してみました!
ぜひ参考にして頂ければと思います。

Mokuji
今回比較するのは人気の4KテレビBRAVIA(KJ-49X9000F)
Android TV機能を搭載した4Kテレビでリモコンに話しかけるだけでテレビの操作が出来てしまう優れもの。
声で操作するってどうなの?と言われる方もいると思います。僕はアレクサを使って音楽を聴いてたりするんですが、声の操作って中々使い勝手がよくて良いものですよ。
しかも、Amazon Echoと連動させれば、BRAVIAの電源をつけたり消したりなどの操作もできる「Works with Alexa」に対応してるので、手元にリモコンが無くても完全に声だけで操作が出来てしまいます。
リモコンどこ?というなんとも言えない心の消耗も解決できます(笑)
4Kなので、当然画質は相当綺麗ですが、サッカーなどの動きの早いスポーツでも滑らかに表現されるなど、さまざまなジャンルでも満足のいくテレビライフを楽しめるようです、めっちゃ欲しい!
今回は、この素晴らしい人気の4KテレビBRAVIA(KJ-49X9000F)を、ビックカメラでPayPayを使って決済した場合(還元を含む)と、みんな大好きAmazonで購入した場合の価格比較をしたいと思います!
BRAVIAをPayPay(ビックカメラ)で購入した場合
まずは、PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンである20%還元で一番恩恵を受けるのが、ビックカメラです。
というのも、PayPayの20%還元に加え、ビックカメラ独自の還元率が高いため、購入金額に掛かる総還元率が非常に高いものとなっています。
簡単にまとめると、以下の還元を受けることができます。
- PayPay 20%
- ビックポイントカード 8%
- ポイントアップクーポン 3%
- Kyash 2%
- 楽天カード 1%
これらを合計すると全部で34%の還元を受けられるので、めちゃくちゃお得なんです。
各尚、還元率の詳しい説明は以下の記事をご覧ください。

ビックカメラでは、4KテレビのBRAVIA(KJ-49X9000F)を税込みで144,331円で販売しています。
これを100億円あげちゃうキャンペーン中に上記の方法でPayPayで購入すると34%が還元されるので、合計約49,000円相当のポイントを貰うことが出来ます。
なので、実質約95,000円ほどで人気の4Kテレビを手に入れることができるという計算です。いや、安い!笑
では、次にAmazonを見てみましょう。
BRAVIAをAmazonで購入した場合
こちらは簡単ですね、AmazonにてBRAVIA(KJ-49X9000F)で検索をすると、現在は114,746円(税込み)で販売されています。送料込みでこの値段です。
ソニー SONY 49V型 液晶 テレビ ブラビア KJ-49X9000F 4K Android TV機能搭載 Works with Alexa対応 2018 KJ-49X9000F
テレビ単体で見ると、やっぱりAmazonの方が安いんですよね。素敵!
ただ、Amazonの場合は、良くも悪くもこの値段であり、ポイント還元や割引などはありません。
その為、Amazonで購入する場合の価格は、114,746円(税込み)となります。
結論は、還元込みで考えるとビックカメラでPayPay購入がお得!
PayPayは値引きではなく、あくまでも還元となるため、正確な価格比較ではありませんが、この還元されたポイントを他の買い物に使えたりできるため、実質的には値引きと変わりません。
PayPayを使ったビックカメラと、Amazonの比較をまとめると…
- PayPay&ビックカメラ:約95,000円
- Amazon:約114,000円
となり、PayPayを使ってビックカメラで購入した方が、実質約19,000円分がお得になるという結果となりました!
これ、結構デカイですよね…更に別の買い物などを合わせてしていると、この差は大きくなっていくので、PayPayが20%還元をしている今は積極的にビックカメラで買い物をした方が良さそうです。
そんなPayPayに関する詳しい説明は是非以下の記事をご覧ください。

PayPayのキャンペーン終了の噂もありますが、詳しくはこちら!

また、ビックカメラだけでは無く、PayPayが使える家電量販店はたくさんあるので、対応加盟店のご確認は下の記事をご覧ください。

✦ コメントを書く